ようこそゲスト さん
cubit club GOODS オンラインショップ
OTHER
十人十色せいこうイラストTシャツ
¥3,800(税込)
商品番号:CU-IS-0008a
※在庫の状況により、発送にお時間をいただく場合がございます。
安齋肇、蛭子能収、久住昌之、さくらももこ、しりあがり寿、すぎむらしんいち、五月女ケイ子、みうらじゅん、本秀康、リリー・フランキー
計10名の漫画家・イラストレーターが集結!
個性豊かすぎる異色のコラボTシャツは前代未聞!
カラー:ホワイト サイズ: S・着丈65cm/身幅46cm M・着丈68cm/身幅48cm L・着丈71cm/身幅50cm ※モデル:165p/65s 着用サイズ:L
安齋肇/Harold Comix →イラストレーター、アートディレクター、ソラミミスト。「スタジオ56」時代にせいこうと出会う。そのずっとのち、せいこう、みうらじゅんさんと女装ユニット「ヴァギナーズ」を組んだことがある。2014年には「第7回したまちコメディ映画祭」のメインビジュルを手がける。今回は金子兜太とせいこうの共著『他流試合』(2001年、新潮社)の表紙のイラストを使用。
蛭子能収 →漫画家、タレント、俳優。せいこうとはテレビ朝日「虎の門」での共演が記憶に新しい。「生放送を危険にしてくれる蛭子さんは不可欠だった」(せいこう談)。フェスには、10/1出演予定。
久住昌之 →漫画家、音楽家。著書『タキモトの世界』(1992年)にせいこうは多大なる影響を受け、2013年の復刊時には「久住さんの滝本さんへの愛ある突き放しが、まんま『見仏記』でのみうらさんの扱い方に影響した」と語る。今回の作品は、カッターによる切り絵で作られたという手の込んだ一作。
さくらももこ →漫画家、エッセイスト、作詞家。2人は30年来の仲で、せいこうのススメもあり、さくらさんはエッセイを書くようになったという。当時せいこうは「ちびまる子ちゃんはいつか絶対大人にウケる!」と力説してもいた。昨年、さくらさんが2014年に結成した音楽ユニット「イエローパープル」のライブに、せいこうがゲスト出演。
しりあがり寿 →漫画家、2014年紫綬褒章受章。1986年ビデオ『業界くん物語』に脚本・アニメーションで参加。2008年「第1回したまちコメディ映画祭」のメインビジュアルを手がけ、翌年には同映画祭「したまちコメディ大賞」の審査員もしている。また、しりあがりさん主催の「さるハゲロックフェス」にせいこうが出演するなど互いに行き来している。
すぎむらしんいち →漫画家。『クローン5』(2002年、講談社)には「相談いとうせいこう」とクレジットされている。「原作とまではいかず、ごまかしました」(せいこう談)。本作は、「ネメシス」連載中の『ブロードウェイ・オブ・ザ・デッド 女ンビー童貞SOSー』の一コマに登場したことのある、ゾンビ化したせいこう。
五月女ケイ子 →イラストレーター、脱力劇画家。せいこうとはシティボーイズを通じて知り合い、2008年の「せいこうナイト」にはボクデス×五月女ケイ子で出演。また2009年「第2回したまちコメディ映画祭」のメインビジュルを手がける。五月女さんらしいメルヘンなせいこう。
みうらじゅん →イラストレーターなど。UFOキャッチャーで捕ったぬいぐるみから連想して作画された「せいちゃん」は今年のRock’n Roll Sliders「ザ・スライドショー13」のグッズにも登場。本フェスの引出物(来場者限定配布物)考案者であるみうらさんから、フェス両日ともに、引出物に関する説明があります!
本秀康 →イラストレーター・漫画家。2005年に、Rock'n Roll Sliders「ザ・スライドショー9」のポスタービジュアルを手がけた。そのとき描かれたリアルなタッチのせいこうとは異なり、今回は可愛らしい雰囲気に。本さんの家に出現した野生のタヌキ写真をせいこうはこよなく愛した。
リリー・フランキー →イラストレーター、作家、俳優など。2011年「第5回したまちコメディ映画祭」のメインビジュルを手がけ、翌年には同映画祭「したまちコメディ大賞」の審査員も務めてもいる。不思議とせいこうと2人だけでは話したことがない。帽子とTシャツのキャラクターはおでんくん…?